6月2日(木)<10日目> 現在地⇒秋田県由利本荘市「道の駅岩城」
いつの間に秋田県
起床は5時半。ゆっくりと支度をしてからご飯を炊く。といっても朝食べるわけではなく、お昼のために今
炊いておくのだ。
1合の特大ライスボール(ちょっと?焦げた)をこしらえていざ出発。時刻は8時過ぎ。
このキャンプ場のすぐ近くに水が出ている場所があり、とおった時もしょっちゅう人が汲みに来ていたか
ら、ボトルに詰めようと立ち寄った。冷えた水はまさに命の水。そしてうまい!朝の体を目覚めさせるに
は持って来いの水だった。
看板には「水の駅」って書いてある。いろんな駅があるもんだ。
これが「水の駅」美味しい水をありがとう!
まずは日記をアップしようと電柱を注視。PHSのアンテナを探す。R345をしばらく行くと懐かしのムサシ
ホームセンターを発見!そしてその近くの電柱の上にはPHSアンテナ!
さすがにムサシの前で日記はアップせずに、近くのローソンでアップ。ここ山形はサンクスが非常に多
い。セブンイレブンなんてほとんど見かけなかったなぁ。貰ったクーポンを使いたいけど、今月一杯だし、
北海道はセイコーマートが主流だから、本州に居るうちに使わないと無効になってしまう。セブン見つけ
たら立ち寄るようにしないと。秋田・青森はあるかなぁ?
鳥海山を右に見ながら、追い風に乗って時速25kmで巡航。ちょ〜気持ちいい!ただ、追い風は暑い!
気温が27度と表示されている。…27℃?まじっすか?まだ10時過ぎなんですけど…。
鳥海山。ちょっと曇りぎみですが。
まもなく道の駅「鳥海」に到着。ここでまたしてもソフトクリームを一つ。ラ・フランスソフトで、これまた絶
品だ。しかし自転車漕いだ後のソフトクリームはおいしいね。
マップを見ると神泉の水という名水が乗っている。是非行こうと思ったけど見逃す!ついでに秋田県境
も見逃す!!
看板写真撮れなかった(泣
ここで食器を洗うスポンジをキャンプ場においてきてしまったことに気づいた。それを干すために入れて
いたメッシュのスタッフザックも一緒だよ。ああ、スポンジはともかくメッシュケースはいろいろ使えたのに
なぁ。でもここから戻ると優に往復20km以上、とても戻る気にならないから、どこかで調達しないと。
こういうちょっとの出費が後々響きかねない。忘れ物をしないように確認をきちんとしよう。
最近反省ばっかりだ。まあ、人生反省の連続ですがね。
ちょうど12時に道の駅「象潟(きさかた)」に到着。ここの休憩室でパソコンの充電をしながらご飯を食べ
ていると一人のおっちゃん登場。その人は定年退職をして旅をしているようで、九州一周も自転車で達
成したのだそうだ。マウンテンバイクで廻ったらしく、屋久島にも行っていて、絶対行ったほうがいいって
言っていた。屋久島は絶対に行きたい場所No.3に入る場所。縄文杉見たい!ヤックルに会いたい!!
←居ないって…。
物産店でトマトがあまりに美味しそうだったので1個購入、60円也。食べると…うまい!野菜不足の体に
しみわたる。野菜不足といえばこの旅ではビタミン剤を服用している。不足するビタミンを補うためだけど
スーパーとかで野菜を買って食べるようにしなきゃいけないな。(生でいけるのが望ましい)
ここを出てから100円ショップダイソーを発見。置き忘れてきたスポンジとメッシュケースを購入。普段の
生活じゃまず行かない100円ショップだけど、旅では助けられる。大きいところは食品とかもあるし。
スーパーの方が安い場合も多いけど。
次の目的地はまたしても道の駅「にしめ」。道の駅は本当に頼りになる場所だ。水もトイレも手に入るし
、休憩室で寝ることもできる(ほんとはいけません)。めずらしいソフトクリームもあるしね。ただ、ソフト代
がかなりかかってしまうのが悩みどころだ。1日2個とか平気で食べるから、それだけで500円。1日予算
の1/3〜1/4だ。これは大きい1日1個くらいに抑えておかなきゃ。って、この駅でまた買ったけど。
さくらソフトというソフトで、ほんのりと桜の塩漬けの香りがする、これまた美味しいソフト。誘惑には勝て
なかったよ…。
ここは早々に立ち去って、今日の宿泊目的地、道の駅「岩城」へと向かう。ここから約20km。18時まで
には着けるだろう。
R7をひた走るが、自転車の走る場所は無い。トラックが30cm横をとおり過ぎてコワイ。もう7号はこりご
りですよ〜。
ここで走っていて嫌なことベスト3。まず第3位。走るところの無い道。これは、このR7みたいなところ。
他の道でもそうだけど、これは困る。
第2位。避けない車、特に大型トラック。対向が来ていて避けきれないのはわかるけど、止まってクレ。
実際“安全に”追い越せるまで待っていてくれるトラックもいるんだから。そんなに急がないで下さいませ。
そして第1位。僅差だけどコレ。歩道のフェンスから車道まで勢い良く成長している草!草に罪は無いけ
ど切ってクレ。このおかげでますます車道にはみださなきゃいけない。ムカツク。
さて、17時30分頃に「岩城(いわき)に到着。ここは温泉も併設されていて22時まで入浴可能。こりゃ入
るっきゃないでしょ?3日続けてお風呂なんていいのかなぁ。まあ、いつ入れるかわからないし、入れる時
に入っておきましょ。風呂代も馬鹿にならないけど…。
このお風呂、ちょっと硫黄の匂いがする温泉のようだ。露天もあったけど、これが笑える。普通の階段
を降りて行った時点で怪しいが、「急遽建てました」みたいな小屋で、窓が開放されているだけ。しかも風
景がすごくて、海は海なんだけど、防波堤を建設中でパワーショベルとかブルトーザーが普通に置いてあ
るのだ。こりゃなかなか見れない景色で、みんな外を見ていた。別の意味でおもろいところ。
温泉はまあまあかな。最後にサウナに入ったけど、これが暑い!温度計は脅威の100℃を指している
ではないか!暑い、暑すぎる…。6分でダウン…。
風呂上りにコーヒー(牛乳はジャージーしか無くて高かった)を買って、許可を貰ってパソコンで日記を
書いているが、残念ながらPHS圏外。アップは明日になりそうだ。22時ぎりぎりまでここに居させて貰おう
っと。「港の湯」さんありがとう。
お風呂から上がって一息ついていると、「ドンドンドン」と窓を叩く音。何事ぞ!?と思って見ると、そこに
はなんと2日前に出会った中田さんが!
びっくりしたけど嬉しい再会。聞くところによると、道の駅「にしめ」から20歳くらいの二人組みをヒッチハ
イクして秋田市内を観光した後に、ここまで戻ってきたという。
そこに私の自転車があったから、3人で待っていてくれたのだ!
それなのに私は入浴中で、結局会うことは出来なかった。すごく楽しい子たちで、私の話も聞きたがっ
ていたようなので残念!
なんかずっと待っていてくれたみたいなのに会えなくてすいませんという感じ。もうちょっと早くお風呂か
ら出てくれば会えたのに。でも日記書きたかったし。
私の自転車を携帯のカメラで撮ったみたいなんで、秋田に居るうちに見かけて、声掛けてくれないかな
ぁ。
中田さんとは同じようなルートを辿るから、これからも会うことがあるかもしれない。
明日は午後から天気が崩れそうだけど、秋田市に寄って秋田名物らしい「がっこ」を食べたい!ところ
で「がっこ」ってなんだ?
|