| CPU換装 | 
| |HOME|メビウスの叫び|自作の魂|サバイバル・マニュアル|プリウスの愛情|写真の館|LOG BOOK|リンク集|メール| | 
    
|  さて、いよいよパソコンの心臓部、CPUの換装にとりかかります。パソコンで一番重要な部分は?と聞かれると、多くの人は”CP U”と答えるかもしれませんが、実は違うんです。最も大切な部分は”チップセット”と呼ばれるところで、このチップセットでそのパソ コンの性能はほとんど決まってしまうんですね。 ちょっと横道にそれてしまいますが、換装作業に入る前にメビウスのチップセットについて書かせてください。  メビウス(SHARP PC-MJ10V)に使われているチップセットはインテル社の「440BX(ヨンヨンマルビーエックス)」というものです。  さて、このチップセットは「ノースブリッジ」と「サウスブリッジ」という2枚のチップから構成されています。なので、「セット」と言うん  | 
    
|  それではいよいよCPUの換装作業に入りたいと思います。メビウスのCPUは「Intel Mobile PentiumU333Mhz
        MMC-2」というも のです。このMMC-2というのは[ Mobile Module Connector ]の略で、CPU単体ではなく、チップセットや周辺の回路をまとめて搭 載している基盤です。MMC-2は、ソケットのようにマザーボードに差し込んであるだけなので、このMMC-2ごとそっくり交換するこ とでCPUの換装が可能となるんですね。ただし、市場に流通していることは無く、入手は非常に困難です。現在ではオークションで しか手に入らない状況となっているようです。  私がオークションで入手したものは、[
        Intel Mobile
        PentiumU400Mhz MMC-2 ]で、モバイルペンティアムUでは最速となりま  | 
    
|  それでは、実際の取り付け方法を手順を追って説明します。  ここでも、重要なことは、静電気に注意することと、ビビらないことです。CPUがむき出しになっているわけではないので、あ  | 
    
![]()  | 
           1.まず、電源コードとバッテリをはずしてから、本体をひっくり返します。     その後、CPUファンのカバーをはずします。写真の赤丸のねじ2つです。カバーを(写真  | 
    
![]()  | 
           2.そうすると、右の写真のようなCPUファンと金属のカバーが出現しますので、このカバ ーについているねじも全部はずして、カバーを取ります。  | 
    
![]()  | 
           3.CPUファンとヒートシンクがあらわになりますので、ヒートシンクを取り外します。写真 の赤丸のねじ2個です。(ファンをはずす必要はありません。) ねじをはずしたらヒートシンクを上に引っ張って本体から抜いたら、手前に折り返します。  | 
    
![]()  | 
           4.はい出た〜。これがCPU(MMC−2)です。こいつをはずすねじは3箇所。すべては ずしてから引っこ抜きます。けっこうがっちりはまってますが、慎重にはずして下さい。上 に引っ張るだけです。      本体とCPUをつないでいるピンを折らないように注意!写真の上の方を先にはずすと  | 
    
![]()  | 
           5.CPUをはずすとこんな感じです。あとは、はずした手順の逆をやっていけばCPUの換 装は終了です。お疲れ様でした。  | 
    
![]()  | 
           補.ちなみに、CPU(MMC−2)の裏側にそのCPUの周波数がかかれています。      わかりずらいかと思いますが、400Mhzの記載があります。(Mhzとはかかれていま 写真の赤線の部分ですので、ご自分のものを確認してください。  | 
    
おめでとうございます!!  これで、あなたのメビウスもまだまだ現役です。ただし、周波数を上げると発熱量も増しますのでマシンは  | 
    
| |HOME|メビウスの叫び|自作の魂|サバイバル・マニュアル|プリウスの愛情|写真の館|LOG BOOK|リンク集|メール| |