自転車日本一周リアルタイムログ!
HOMEメビウスの叫び自作の魂サバイバル・マニュアルプリウスの愛情我写真館LOG BOOKリンク集メール

2005年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月


12月3日(土)<194日目> 現在地⇒三重県鈴鹿市「鈴鹿青少年の森キャンプ場」

 本年ラストキャンプ

  起床時間無し!一睡もせずにPC&マンガに没頭していた。朝食メニューもあったけどほんの少ししか
 ないし、昨日買っておいたパンも消費しなきゃいけないので何も食べずに07時40分退場。滞在時間は08
 時間16分で1,680円也。フリードリンクではなかったけどドリンク1杯だけでこれだけいるとは…料金もまあ
 まあ安いほうだと思うし、やっぱり使えるネットカフェ。ちょくちょく利用しよう。本州はキャンプ場が少ない
 から、これならユースよりも安いし。

  外に出てみると抜けるような青空と清々しい空気。冷え込みもあまりなく、今日はいいライド日和になり
 そうだ。と言っても今日もあまり走る予定はなく、お隣三重県は鈴鹿において、北海道で会ったライダー
 さんと再会
する予定。

  昨日走ってきた道をR1まで戻って西へ進み、木曽川を越えればそこはもう三重県。ここも初入県の地。
 三重って言ったら何だ?何か有名なものってあったか?ん〜っと、ん〜っと…分からんw
  それほど縁遠い地ってことか。大体紀伊半島で知ってるっていったら奈良くらいか?それも修学旅行で
 1回行っただけで、しかも当時は“京都のついで”みたいな感じがしてたよなw
  ほんとスイマセン、地理に疎くって。まあ、これでも走ってきたところはほぼ完璧に覚えているので、それ
 だけでも旅の価値はあるってものですけど。
 
 これは何なんでしょう?橋を渡っているときに見つけた不思議なもの。
 
 で、その橋を渡ると三重県〜♪イエイ〜。

  三重県の印象…特に無…いやいや、コンビニが少ない。隣の名古屋と比べるとどうしても田舎感は拒
 めないけど、その割りに車は多いと、自転車にはちょっとね…。
  しかも、愛知、特に名古屋から西は路側帯がかなり広くて走りやすかったけど、三重に入った瞬間から
 それが無くなってまたしても肩身の狭い思いをしなければならない。この辺はやはり自治体の差、所変わ
 れば…ってやつですか。

  今日の目的地はあのサーキットで有名な鈴鹿なんですよ。だけど、まだ10時前だって言うのにすでに四
 日市近くまで来てしまった。いくらなんでも早すぎで、このペースで行くとお昼には着いてしまう。
  ってことで、とりあえず休憩でもしますか…とコンビニへ。そこで発見してしまったのが“八ツ橋”。この
 辺まで来るとコンビにでも売っているのか。思わず購入して食べる。(゚д゚)ウマー
  これ食べたのっていつ以来だろう?京都の定番みやげ(ここは三重ですがなにか?)、単純なお菓子
 なんだろうけど、そういうものほど美味しい!あの“すあま”もそうだし。すあま自体はこっちではあまり見
 かけない
ので、地方のものなのだろうか?

  四日市に入って、まだまだ時間があるので電気屋さんに立ち寄る。USBライトが欲しくって…。でも普通
 の電気屋さんじゃまず置いていないだろうな。ソフマップとかドスパラとか行かなきゃ。
  うん、予想通り無い。期待はしてなかったけどさ。別にいいんだ。もしあれば買ったけど、今年は今日が
 最後のキャンプ、しかも日記を書く予定も無い。そんなことを言っているとドンドン溜まっていってそれこそ
 ねずみ算式に(言いすぎ)書かなきゃいけないものが溜まっていくんだけどね。

  ここまで来れば鈴鹿なんて目の前で、お昼前に到着。目的地はまだ先だけど、この辺で時間を潰して
 おこうではないかと、マックへ。いつものパターンですよ、えぇえぇ
  昨日食べ損ねたグラコロに舌鼓を打ちながら席に座ってインターネット。先日ヤフーが全国のマクドナ
 ルドに公衆無線LANを導入したので、ほぼ全国のマックで高速無線LANが使用できるようになったんだ
 けど、それはヤフーのADSLかFTTH(光ファイバー)に入っていないと出来ない。無線単体で契約出来れ
 ばすごく助かるんだけどなぁ。

  しっかし、土曜ともあってか人・人・人である。店舗が小さいこととスタッフが異常に少ないこともあって
 店内は大混雑&行列。これ、もう少し何とかならんのかえ?店舗の大きさは無理としても、スタッフを増
 やすとか、そういえばスタッフ募集してたな…。地元の高校生とか出来そうだけど、バイト禁止ってところ
 も多いからなぁ。私の学校もそうだったけど、内緒でやってたしw
  高校生くらいから自分で稼ぐってことはかなりいいことだと思うのに何で禁止しているんだろう?汗水鼻
 水流して働いた報酬のバイト代。どんな用途に使おうがそれは自由で、お金のありがたみもわかるだろ
 うに。学校サイドとしては無用なトラブルを避けたいって体裁だけってところかな?

  ここで今日会うライダーさんにメールを入れてみる。北海道の大正カニの家で会ったシェルパと言うオフ
 車に乗っているあす香さん。一時帰宅して、先日再び放浪レディーとなり、四国・九州を周って帰る途中
 に落ち合おうと言う訳だ。
  奈良で少し観光をしているらしく、到着は夕方。私も15時くらいには着いていたかったのでそろっと出発
 です。

  鈴鹿市内からサーキット方面への道はけっこうお店が立ち並んでいて、電気屋さんも2軒ほどあったの
 でこれまた一応立ち寄ってみる。が、やっぱり無いぞ、USBライト。もういいや。適当に店内で時間を潰す
 ためにブラブラしてみる。
 「おお〜、最近のマザーボードはこんな形式なのか!?、パソコンもこれからのボーナス商戦に向けて随
 分安売りしてるじゃない、しかもハイスペック。こんなに上等なパソコン何に使うんだ?」
 などと、無意味に感動してみたり、ちゃちを入れてみたり。まったく迷惑な客だw

  キャンプ場に行く前にスーパーでお買い物。今日の夕飯の分と明日の朝食&峠に備えての行動食。重
 くはなるけどもって行かなければ。峠では何が起こるか分からないから。

  鈴鹿サーキットを横目に見ながら(何かバイクのレースをしていたらしい)キャンプ場へ。受付の場所が
 分からなくて人に聞いたりしてようやくたどり着いたそこは、何やら運動会らしきものが催されていて賑わ
 っていた。
  建物の中でも受付の場所が奥のほうにあったりと、ややこしいところだな〜って思いながらも、ココは
 年無料のキャンプ場
、F1開催時にはやはり混みまくるらしいけど、今日はさすがに誰もいな……いた。

  バイクのレースを見るためにわざわざやってきた方がいました。まさかこの時期にキャンプ場で他の人
 に会えるとは思わなかったからちょっと嬉しい。

  夕方になってあす香さんがシェルパに乗って到着。軽く挨拶を交わして、早速サイトにテントを張る。私
 は炊事場の中にテントを張るつもりで広げていたら、管理人さんが来て、
 「そこには張らないで下さい」
 と一喝。明日はもしかしたら降るかもしれないから、屋根の下に張りたかったんだけどしょうがないか。

  彼女のテントはコールマンのツーリングテント。2人用で前室が広い!
  すっげ〜、これだけあったら、テントから出なくても料理できるし、便利ですね〜。私のスノーピークは、
 全室は無いに等しいからものすごく羨ましい…
  この問題については前々から思っていたことで、全室の広い、ラージフライを買うか、それともタープを
 買っちゃおうかって本気に考えていながらここまで来ていた。これ以上重くなるのもしんどいしなぁ。

  テントを立て終わった後は買出し。と言っても私は既に終わっていたので彼女だけ。その間に明日泊ま
 る予定のホテルに電話して予約をしておこう。明日は伊賀上野まで行く予定で、天気予報を見たら明後
 日の気温が氷点下。もしかしたら雪が降るかもなんて言っている時にとてもじゃないけど野宿なんかして
 いられません。ここでも軟弱チャリダー振りを発揮しているけど、まあ、いいではありませんか。

  あす香さんは焼酎を片手に戻ってきた。相当な冷え込みでビールなんか飲んでいられないのでコレって
 わけだ。お湯を沸かしてお湯割りに。冷え切った体が一気にぽかぽか。されど顔や手はかじかんでいる
 、このギャップが冬キャンプの醍醐味か?(そんなわけない)
  今思えば枝でも集めてファイヤーすれば良かった。

  ところで、彼女とは北海道以来約2ヶ月ぶりの再会。積もる話はいくらでもあって、その後の旅の話やら
 これからの事なんかを夜更けまで話した。

  それぞれの旅にはそれぞれの意味が有り、それぞれの目的がある。各々の旅のスタイルを敬い、そ
 のいいところを自分のスタイルに取り入れてみる。
  荷物のパッキングや、防寒対策などもそうで、今日初めてエマージェンシーブランケットを使用する。荷
 物の奥に眠っていたそれは、この時期のキャンプにはうってつけ。保温効果が極めて高く、通常はくるま
 って寒さを凌ぐものだけど、シュラフに巻いてしまうと暑すぎて寝汗をかき、水蒸気となって発散する。こ
 の水蒸気はアルミのブランケットを通さないために寝袋がびしょびしょに濡れてしまう。
  だからテント内の一番下に敷いて下からの冷却を遮断するってわけ。これは彼女に教えてもらったやり
 かたで、何で今まで使わなかったんだろう?と自分の馬鹿さ加減に笑ってしまう。効果があれば御の字
 ですね。
  ただ、使うのは最初で最後になりそうな予感がするけど…
 
 これがNASA開発のエマージェンシーブランケット。けっこうデカイ。

  突然ですが、現時点でもっとも大切なものの筆頭は間違いなく防寒着!このダウンが無かったらと思う
 と…おそらく食料よりも水よりも大切。自転車盗まれてもコレだけは置いていって欲しいと思える。それほ
 ど寒いんですヨ。

  結局23時過ぎまで外で飲みながら、途中ご飯を作って食べながら語り合ったけど、もう限界。寒すぎな
 ので寝る
ことに。
  明日の天気は今のところ夕方までもちそうなので、そうあって欲しいと願いながら就寝。エマージェンシ
 ーブランケットのおかげで少しは暖かいような感じがするな。


前日の日誌へ     平面航法で行く自転車日本一周ログトップへ     翌日の日誌へ

HOMEメビウスの叫び自作の魂サバイバル・マニュアルプリウスの愛情我写真館LOG BOOKリンク集メール