自転車日本一周リアルタイムログ!
HOMEメビウスの叫び自作の魂サバイバル・マニュアルプリウスの愛情我写真館LOG BOOKリンク集メール

2005年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月


12月9日(金)<200日目> 現在地⇒大阪府大東市「兄宅」

 200日目、今年の旅も一区切り

  今日も06時起床。最後の朝も寝不足気味の起床です。
  起きて朝食。そして最後の登校だ。

  今日はみんなで記念撮影をするため、学校に行かない下2人も途中まで強制連行(笑)、一番下のウラ
 ラちゃんは昨日私達に付き合って夜遅くまで起きていたので非常に眠いらしく、というか、目を覚まさない
 ので、カレンさんが抱っこして行く。
  踏み切りの前で三脚をセットして、8人揃っての記念撮影。これは、昨日頼まれたサイン入りの色紙のス
 ペースに入れる予定。
  そうだった、サイン書いたのなんて初めてだったんだ。私のサインなんてこれっぽっちも価値なんて無い
 んですけどねぇ。練習してなくてスイマセンでした。
 
 カレンさん一家と。

  さて、今日はケーブルを利用して生駒山頂まで行くことにしていた。カレンさん、ナオミちゃん、ウララちゃ
 んと私の4人で駅まで歩く。
  電車の時刻は…1時間に1本か。今からだと11時の電車に乗れそうなので少しブラブラと。ミンミン(ナオ
 ミ)とウラッチ(ウララ)ははしゃいでるなぁ。

  ちょっとドタバタして11時の電車にギリギリ乗り込み一路山頂へ。最初は割りと平坦に登っていくんだけ
 ど、いよいよいつも見えていたありえない坂を登る
  おお〜、すげ〜。こんなに登ってるのに車体があまり傾斜しないんだなぁ〜って、くだらないことに関心
 してたり。
 
 こ〜んなカワイイケーブルカー。ちなみにこれはドレミ号。

  途中に何箇所か駅がある。最初のほうはまだ人家があるから分かるんだけど、山頂から2つ目の駅、
 んなところに駅
なんか作ってどうするんだろう?
  チラッと何かの案内標識みたいなのが見えたけど、公園か何かあるんだろうか?今の時期降りる人は
 いなかったな。

  それにしてもかなりの標高まで家が建っている。よくもまああんなところに住んでいるものだ。このケーブ
 るで通勤している人も何人かいるみたいだけど、信じがたい事実だ。
  いくら平坦なところが少ないって言っても…う〜ん、すごい。

  30分弱で山頂に登頂。生駒山って案外高くて、標高は…642.3mって地図に書いてある。でも思ったより
 寒くはないぞ?いや、確かに寒くて、先日降った雪がまだ残ってはいたけど。
  山頂には“スカイランドいこま”と言う遊園地があるんだけど(よくこんなところに作ったよ)、今月の1日か
 ら冬季閉園のため寂しいものだ。はっきり言ってこれがやってなかったらただ寒いだけの場所。景色の
 いい所もあるにはあるけど、どうせならちょっと遊びたかったなぁ。
 
 生駒山頂の電波棟。

  な〜んにもない山頂をブ〜ラブラ。人もいないし、すぐ帰りたくなったけど電車は1時間後まで無し。とり
 あえず遊園地を1周してから駅の待合室で待機。ここは暖房が効いていて暖かいね。

  ようやく電車が来たので乗り込む。寒かったな〜、でもこの時期じゃなかったら結構楽しい場所だったの
 かも。今度は遊園地がやっている時期にまた来たいものです。

  下山してから昼食。駅前のお店でランチ。ミニ海鮮丼とうどんのセット。いつもはもっとボリュームがある
 らしいけど、自転車漕いでるわけじゃないからこれで十分。真昼間からビールも一杯頂いてしまった。
  その帰り道、カレンさんは買い物をしてから帰ると言うのでミンミンとウラッチと私で先に帰宅。
 途中まではウラッチも歩いてくれたけど、突然ダウ〜ン!地面に座り込んで動かない…。
 「ん、何、だっこ〜?」
  しかたない、引きずって行くわけにはいかないのでだっこしてく。重いな〜、抱えながら坂道を上がるの
 って結構大変(汗
 「ウラッチ、降りて歩く?」
 「アカン」
 …口は元気なのね(笑)

  帰って少しゆっくりしてから出発の準備に取り掛かる。朝洗ってもらった洗濯物をしまって、少しだけど
 持ち込んだ荷物を整理。
  少ししたら学校に行っていた1年生のカレンちゃんが帰宅。あとの2人は遅いので待っていることが出来
 ず
、ちょっと残念だったな。私も暗くなるまでに大阪まで行きたかったから仕方ないけど。
 
 こんなの頂きました。ご当地モノ、「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」美味しいです。

  15時、自転車を置かせてもらっていたSKCへ移動。ウラッチは寝ていたのでカレンさんがおぶって行く。
 重そうですなぁ。よく分かりますw

  会社も休憩時間だったのでわざわざ見送りに出てきてくれた。4日間お世話になりました。旦那さんも、
 カレンさんも、マリアちゃんも、テレサちゃんも、カレンちゃんも、ナオミちゃんも、ウララちゃんもみんな、
 お元気で!ありがとうございました!!
  私は末っ子だったので、妹が5人も出来たみたいで楽しかったです。是非また遊びに行きたいものです
 。

  大阪へのルートはいくつかあるけど、その中で阪奈道路を越えていくことに。こっちの誰に聞いてもあの
 道はやめたほうがいいと言っていたけど、大東市にある兄の家まではここが最短ルート、多少きつくても
 一番早く着けると思っていた。

  一旦下って、奈良からの阪奈上り口。ここからしばらく登りが続くが、ブランクが4日しかなかったので大
 した事はない。もともと生駒は標高が若干高いこともあったけど。
  陸橋の上から小学生がこっちを見ながら「頑張れー」って言ってるのが見え、それに答えることも苦では
 ない。

  そして阪奈の頂上付近で大阪府に突入。いよいよ今年の旅の区切りの土地に入って喜びもひとしお。
 んで下り。うおっ、なんなんだこの坂?スゲー下り勾配と急カーブの連続。一方通行だけど、所々狭く、そ
 の急なカーブでも構わず追い抜いてくる車。マジ怖い。こっちがバランス崩して車道に寄っていっちゃった
 らどうするんだよ?50kmは出てるんだぞ、おお怖っ。でもスピードは緩めない、どうせなら道路のど真ん中
 走ったろか。
  しかしやけに下り長いな?こりゃ、大阪方面から奈良方面へ抜けるのは大変だぞ。
 
 ついに大阪、今年の旅もクライマックス!

  大東市の兄宅までは10kmほど。ここには2回ほど行ったことがあって、少し迷ったけど、最近出来た目
 印のコンビニを見つけたら直ぐだ。

  懐かしいな〜、去年の夏に来て以来かな。
  家には誰も居ないので、あらかじめ聞いておいた場所から鍵を見つけて中に入る。と、階段に猫。デ、
 デカイー
。人見知りするから気をつけろと言われていたけどいきなり懐いてるぞ?飼い主と間違えている
 のかな〜w

  到着してまずは生駒のカレンさんに電話。マリアちゃんが出て、次々と変わってみんなと話す。また行く
 から、少しだけ待っててね☆

  それから次はしばらくお世話になる兄に電話。帰ってくるのは明日の朝で、まあ自由にしていてくれとの
 ことで、そうさせてもらいます、あ〜ざ〜す。

  この家、一軒家の持ち家なんだけどちょいと変わっていて、兄と会社の人も一人住んでいて、名前は稲
 垣さん。この人がまた面白い人で、居候の私を入れて3人でしばらく過ごしそうだ。

  さて、何しようか…。とりあえずこの家のインターネット状況の再確認。FTTHを導入しているけど無線は
 導入していないしルーターにもハブポートは無し。
  私のパソコンにはLANポートが無いので直接繋ぐにはUSBのLANポートがいるけど、そこまですることは
 ないか…。せっかく高速なネット環境を構築できるかと思ったけどしかたないか。必要な時にダイレクトハ
 ード機能
を使って直接繋げばいいな。

  21時くらいになって稲垣さん帰宅。いつもこれくらいの時間らしく、大変な仕事だ。今は年末だから特に
 忙しいのかもしれないけど。
  ウェルカムビールで乾杯してしばしお話。

  しばらくして同僚の方が到着。実は明日京都の久美浜まで行くそうで、私も連れて行ってくれると言
 うこと。今日はあと1人泊まりに来て、朝そのまま行こうという計画だ。
  そのもう一人ももう直ぐ来ると言うので先にお風呂に入る。

  11時くらいにもう一人も来て4人で飲みに行くことに。近くの居酒屋でおでんをつまみながらだ。今日集ま
 った人は去年の夏にも会っているので全員知っている。明日のメンバーもたいがい知ってるかな。

  01時になって、お店から
 「すいません、営業時間2時間オーバーしてますんで」
 もう、こんな時間か。しかたないので帰ってまた飲む。とにかく飲む家なんだココは。明日は休みだから
 尚更飲む飲む。

  気づけば02時、さすがに眠いので兄のベッドを借りてご就寝。あ〜、今年の旅もほとんど終わったな〜
 。あとは沖縄にいつ行くかだ。
  まあしばらく、最低でも今年一杯はこの大阪にいる予定。


前日の日誌へ     平面航法で行く自転車日本一周ログトップへ     翌日の日誌へ

HOMEメビウスの叫び自作の魂サバイバル・マニュアルプリウスの愛情我写真館LOG BOOKリンク集メール