自転車日本一周リアルタイムログ!
HOMEメビウスの叫び自作の魂サバイバル・マニュアルプリウスの愛情我写真館LOG BOOKリンク集メール

2005年 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月


11月26日(土)<187日目> 現在地⇒静岡県静岡市清水区「長澤さん宅」

 懐かしの清水へ

  09時起床。さすがに昨日04時まで起きていたので朝は少々辛いけれど、家の中で眠れたことは非常に
 ありがたい。暖かいし、何より安心して寝れることに大感謝だ。

  モーニングコーヒーを頂き、出発の準備。とい言っても今日は余裕があるのでそれほど急いではいない
 けどね。清水まで行けばいいのだ。

  お世話になった佐野さんと一緒に写真を撮って10時30分に出発。
  朝食も食べていないので、時間的に中途半端だけどご飯を食べる。場所は昨日と同じ道の駅富士。
 ミソラーメンを食べながらインターネット。やはりLANは快適ですわ。12時30分くらいまでいたのかな?
 
 泊めていただいた佐野さんと。本当にお世話になりました!

  近いといっても洗濯もしたかったので余裕を持って出発。R1を清水に向けて走り出した。
  ところが、蒲原あたりで突然自転車の通行が禁止になっているではないか?どうやらこの辺からバイ
 パスになっているみたいだ。まあ、それでなくても車はもの凄い勢いで走っていたけど。

  しかたない、旧国だ。っと、高架を走るR1のすぐ横に側道がとおっていたのでそこを走ってみると車も
 ほとんど走っていない快適な道ではないか。こりゃいい道とスイスイ走っていたら
 「バキッ!!」
 何だ?初めはバッグの中の何かが跳ねたのかな〜って幹事でさほど気にしなかったんだけど、またして
 も段差を超えるときに
 「バキッ!!!」

  今度は凄い音がしたのでさすがに様子を見る。すると…
 ガビ〜ン、右のフロントキャリアが…。ボルトの辺りが折れていた。
 もう〜、重さは変わってないのに何で折れるんだよ!?これで折れていないのはリアの右側だけ。これも
 いつ折れるかわからないな…
 
 右フロントキャリア折れるの図。ショックは大きかった…。

  とりあえず針金で応急処置。左のリアも未だ針金で止まってるんだよね。ここまで来たら大丈夫そうな
 気がするなぁ。フロントもこのままいければいいけど、さすがに大阪で直すかなぁ。

  処置に20分ほどの時間が掛かってしまったけどまだまだ余裕はある。
  側道も途切れてしまったので旧国に乗る。この道は歴史国道って言っておもむきのある景色が並ぶ。
 観光客もちらほら、そして何より多かったのが「桜えび」の文字。さすがにこの辺は本場だよな。

  バイパスが終わり、再びR1。交通量がヒドイです…。この道はさすがにガードレールで保護されている
 歩道を走ることにした。怖いんですよそれでも…。高速道路か?と思うほどビュンビュンと飛ばす車。排
 気ガスは充満しまくりだしよ〜。

  しか〜し、興津を過ぎればいよいよ清水だ!先日の合併で清水市は無くなってしまったけれど“清水区
 ”として名前は残っている。
  前に何度か書いたかと思うけど、ここは私が2年間過ごした場所。ああ学生時代が懐かしい。しかし7年
 も経つと街も少し変わっている。まず駅が変わってるじゃないか!新しい立派な駅になってしまったこと…
 前のほうが味があって好きだったのに仕方ないことなのかな?

  しかし基本的には変わっていない。学生時代よくとおった学校から清水駅までのルートを辿ってみる。
 「そうそう、こんな感じだったよねぁ〜」
 エスパルス通り、日の出埠頭、自転車道、廃線。それらを見ながら走っていると当時の記憶がついこの
 間のように思い出される

  おっ、スーパー田子重!まだ顕在か〜w よく行った喫茶店、レンタルビデオ屋、コンビニ…ん?ローソ
 ン無くなってる!?
東海大学も高校も沢山あって儲かってたと思ったのに何故だろう?これはちょっと残
 念、と言うかショック。
 
 エスパルス通り。なんとか残留が決まったみたい。

  洗濯をしなくてはいけなかったのでコインランドリーへ。ここって前からは無かったよな?
  一番小さい洗濯機に汚れ物を放り込んでから母校へと足を運ぶ。せっかくなので自転車を置いて歩い
 て行ってみた。
  一歩一歩近づいてくる海員学校。あれ?改修工事してる。建物は結構傷んでたからなぁ。数年前に短
 大にレベルアップし、名前も変わっちゃったけど確かにここに通っていたのだと思うと感慨も深げ。
 
 「国立清水海上技術短期大学校」私のときは「国立清水海員学校」でした。

  それから練習船が停泊している港へ。作業着を着た学生らしき女の子が足早に学校へと駆け抜けて
 行く。
 「お〜、すっげ〜}
 と、何が凄いのかわからないけどそんなことに感動してみたりw
  とにかく何もかもが懐かしいと言うことだ。あれから随分たったけど私は何をしているんだか…。
 
 懐かしい練習船「かざはや」名前は早そうだけどメッチャ遅かった(笑)そして狭かった…

  コインランドリーに戻り、今度は乾燥機にぶち込んでパソコンを開いて日記書き。たった30分だけど昨
 日の日記を書き終えていなかったもので。

  乾燥も終わって時間は15時30分。三保まではもうちょっと。お腹も減っていたのでコンビニで肉まんを
 食べて腹をこなしてから本日泊めて頂く長澤さん宅を目指す。
  先日も少し書いたけど前職でお世話になった係長の奥さんの実家がここ、三保にあり、泊めて頂ける
 ように手配してくれたのだ。
  家までの道のりも丁寧に教えてもらったので迷わずに行けた

  到着は16時10分。玄関のチャイムを鳴らすと
 「よくわかりましたね〜」
  と奥さんが迎えてくれ、自転車を車庫に入れさせてもらって中へ。お茶やまんじゅうを出して頂きしばら
 く日記を書いていた。

  そして夕飯もご馳走に。自分の所で作っていると言う野菜やフルーツトマト(美味しい!)、お刺身とどれ
 も大層なご馳走でした。しかもビール!家の人は誰も飲む人がいないので私だけ。久しぶりのビールは
 ひっじょ〜に美味しかったですm(__)m

  夕食後はしばし歓談。しばらく奥さんとおばあちゃんと話、次いでお父さんと。
  長澤さんは測量設計事務所を開いていて、ヒューレットパッカードのドでかいプリンタにも驚いたけど、
 それだけじゃなくてパソコンもプリンターも多いことにもっと驚いた。それこそDOSの時代からパソコンを
 をやっていて、私もパソコンは好きなのでその話題が尽きない。
  インターネット環境が光で高速だったんだけど残念ながら無線はなかったので私のパソコンでは接続
 出来なかった(LANポートが無い)のがちょっと残念か?贅沢なことですが。まあ、話に夢中でほとんどネ
 ットはしなかったんだけど。

  気づけば22時を回っていたので一旦お風呂を借りる。
  そしてその後はまたしても話し込む。本当に多趣味で、カメラやアマチュア無線なんかもやっている。ア
 マチュア無線か〜、この旅に持って行きたかったけど無線機買うお金も無かったし、開局しなきゃいけな
 いから断念してたんだよな〜。

  そんなこんなで途中途中パソコンを借りてネットしたりで02時。今日も日付が変わってしまいましたとサ
 。寝なきゃ、布団で寝るので明日起きられる自信が無いです…
  パジャマまで用意して頂き、何から何までお世話になりました。おやすみなさいZZzz…


前日の日誌へ     平面航法で行く自転車日本一周ログトップへ     翌日の日誌へ

HOMEメビウスの叫び自作の魂サバイバル・マニュアルプリウスの愛情我写真館LOG BOOKリンク集メール