| 12月6日(火)<197日目>『生駒バイト初日』 現在地⇒奈良県生駒市「カレンさん宅」  バイト開始   06時起床。何でこんなに早く起きるかって?それは今日が平日だからです。そう、子供達は学校に行かなきゃいけないのですね〜。
 昨日のお酒の影響もあって少々寝不足ですが、彼女達も眠い目をこすりながら続々と起きて来たので
 私も布団から出てボケ〜っと、脳は半分寝ているぞ。
   カレンさん、平日はいつもこの時間に起きて朝食の準備をしなければいけない。お母さんは大変ですね〜。でも、5人子供がいると朝からドタバタと目まぐるしい。服はどこいった、アレが無いなんて。
   朝から豪快な納豆チャーハンを激盛で頂く。これがまた美味しいの何のって…。いつもは食パン3枚くらいしか食べてないので、走っているときにコレだけの量を食べたらお昼までパワーが持続しそうだよ。
 納豆ってのもイイ。不規則で偏りがちな生活にはもってこいの食材です。大好きなので尚更。
 
  絶品、納豆チャーハン。モリモリ食べましたw
   朝食後もドタバタは続く。忘れ物無いか、帽子かぶってない、手袋しなきゃ!とまるで喜劇だ(笑)我が家も兄弟が多かったのでこんな感じだったかなぁ?…あんまり覚えてないや。
   07時20分前には登校の時間。いつも旦那さんが一緒に登校しているので、私も一緒に行くことに。今日はあいにくの雨でさすがに寒い。大きな傘を借りて行く。
 途中途中で他の子供たちとも合流しながら、それは更なる大家族となっての登校。私が小学生当時の
 頃は近くの子供達が列をなしての“集団登校”が普通だったけど、今はそんなの無いのね。まあ、あのス
 タイルもどうかと思うけど。軍隊じゃないんだから…とは、旦那さんのご意見。ごもっとも。
   いきなり線路(生駒ケーブル)を歩いたのには驚いたけど、ほんのわずかで後は比較的安全な商店街や広い歩道を歩く。
 学校まで行くのかと思いきや、その手前の大きな交差点を無事に渡りきったところでバイバイだ。この
 交差点が危ないところらしく、事故も起きている場所。
 なるほど、確かに長い横断歩道に朝の通勤ラッシュ。急いでいる車が突っ込んでこないとも限らない。
 毎日の日課か…旦那さんは、
 「朝、体を目覚めさせるための散歩ですよ」
 と言っていたけど、子を思う親の気持ちかな。この坂の多い中毎日ご苦労様です。
   一旦家に戻って学校には行っていない下2人の相手をしながらしばらくのんびりと過ごし、08時30分頃に出勤。そう、今日から3日間だけお手伝いをするのだ。
 会社はケーブルの線路を渡って目の前にある“SKC”と言う会社。
 “タップ”や“ダイス”なんかのネジ切り道具を作っているところだ。ん〜、そんな名前の道具、専門学校
 時代に聞いたことあるような…でも実際見たことはなく、触るのももちろん初めて。
   仕事内容はタップにレーザーで文字を刻印していく単純作業。初めて見たときは「面白い!」と素直に感激していた。別に手掘りなわけじゃなくてコンピュータがやってくれるんだけど、レーザーの焦点が動い
 ていく度に刻まれていく文字。案外身近にもそういった刻印は多いと思うし、こうやって刻んでいくのか〜
 スゲ〜って。
   しばらくその作業に没頭していくと、ここの責任者の方が、「後で社長が来るから、その時に紹介するから」
 と。最初は何のことか分からなかったけど、どうやらボランティアではなく、アルバイトとして雇ってくれるら
 しい。
 これには驚いたけど、非常に嬉しい!ただ居候も何なのでお手伝いだけでいいと思っていたのに、その
 上給料も頂けるとは。ありがとうございます。
   そうと決まれば余計にやる気が出てくるってものだ。自分なりにどうすれば楽に早くできるかって事を考えながらペースアップを図っていく。この辺は、旅に出る前1ヶ月ほどバイトしていたグッドウィルで学んだ
 事が大きく影響してくれたかもしれない。あそこは基本的に単純作業しかないから。
 グッドと言えば思い出すよな、高速紙工業…今もやってる人いるんだろうなぁ。
   お昼は家に戻って食べる。何とカレンさんがピザを焼いていてくれた!凄いっス。パンを焼く人は知っているけど、ピザまで焼く人は初めてです。(パンも焼くそうですが)
 そしてこれがまた美味しい!かのピザーラも真っ青な本格的なピザ、絶品で一枚ぺろっとご馳走様でし
 た。
 「直ぐできる」と言っていたけど、ナカナカこうはいかないものだと思います。普通の人は、ピザはお店で
 食べるものか、宅配してくれるものと思い込んでいますからw
 
  これまた絶品、手作りピッツァ。うま〜。
   旦那さんは早めに会社に戻った。「13時からだからゆっくりしてていいよ」
 と言われたものの、時計を見るともう50分?おっと、そろそろ行かなきゃと私も続いて仕事に向かうも、ア
 レ?まだ45分?
 どうやら見ていた時計が10分ほど進んでいた様だ。まあイイヤ。
   午後からもひたすらレーザー。やってもやっても終わらない地道な作業で、少々眠くなってくる。でもこの作業も大切な仕事だよなぁ…と思い込んで打ち込む。
   15時になってしばしの休憩。先ほど見えた社長が持ってきてくれたパンを食べながらのマッタリタイム。やぱり疲れたときはコーヒーですよね。
 そう言えば持ってきたカフェプレスも薬研を出て以来全然使ってないよな。豆もまだたっぷりあるから早
 めに飲まないと味変わっちゃうからなぁ。
   他のパートの方々は17時で上がりだけど私は18時まで出来るように配慮してくれた。少しでも長く働けというのはありがたい事です。
   18時になり、仕事終了。慣れない初日、疲れました。用意してくれたタイムカードを押して帰宅の途につく。降り続いていた雨も止んでいた。
   夕飯もまた家庭的な美味しい料理を頂く。今日は日記を書くため、飲んだら書けない!ってことで、旦那さんから禁酒令が出ていたんだけど、スイマセン、ビール飲んじゃいました(笑)
 その後、夜の生駒案内と銘打って、落ち着いて日記を書ける場所まで連れて行ってくれると言う。
 その前に、カレンさん宅はPHSの電波が異常に入りづらいのだ。ネットが出来るパソコンがあるので、
 アップ自体は問題なく出来そうだけど…。後で分かったことだけど、PHSの基地アンテナが近くにあるの
 にも関わらず、この辺は住宅が密集しているので、それにさえぎられているようだ。PHSの弱さが出てる
 な。
 
  ご当地モノ、きゅうりのキューちゃん。パッケージに笑った。12年比塩分10%カットだそうです。何故12年?
 
  夕食後、ゲームに熱中する子供達。なんか面白いぞ。
   関西は暖かいイメージがあったけど、そんなことはなく、特に生駒は寒い地域らしい。夜ともなると冷え込みは厳しいけど、知らない土地を歩くことに少々浮かれ気味な私がいた。
   生駒駅を通り過ぎ、しばらく歩く。途中途中で数軒お店を見せていただきながら、今日の目的地は“BAR ERI”。おおう、確かに落ち着いている。マスターに事情を話してもらって電源を借りて日記を書く。
 一応禁酒だったのでノンアルコールのカクテルを作ってもらい、作業に打ち込むものの、ここでも自転車
 旅の質問に答えながらだったのでなかなか進まない。大画面では映画ジャンヌダルクが流れていて、そ
 っちもチラチラと気になって(笑)
   2時間くらい書いても1日分も終わっていないぞ。ん〜マズイな〜と、少々ペースを速める。旦那さんは
 「買い物して帰るから」
 と、先に店を出て行った。とても買い物の格好には見えないけど、いつものことみたい。ドデカイバックパ
 ックに防寒着。一見山にでも登るのか?と思える格好をしているのだ。そりゃ〜楽しいですよ。あの格好
 でジャスコに行くのか…
   さて、一人になって原稿?はかどるかなぁ〜って思っていたけど、さっきよりも質問が多いぞ。店員さんも交代の時間かなんかで入れ替わり、その都度同じ話をしなきゃいけない。
 マスターの弟さんは野球をやっていて、2年間アメリカで野球をして、日本のプロからも声が掛かったと
 いう逸材。でも本人曰く、「やることは全てやった」からもういいらしい。
 う〜む、勿体無い話だと思うけど、ちなみに私と同じ年だった。
   そんなこんなで、1日分だけようやくアップし終わった。後で写真のアップミスに気づいたけどまたアップし直すのも時間が掛かるので却下。一応23時くらいには帰ると言ってあたし、もう時間もあまり無かった
 のだ。
   しかし、お酒を一杯ご馳走してくれると言うではないか!色々あったけど、ここはラムベースのカクテルを何か作ってもらうことに。一番若い人に頼んだら
 「・・・・・・・・」
 えっ?何も出来ないんっすか?まだ勉強中らしい(笑)
   そこで、ラムをロックで頂くことに。ロックでなんか飲んだこと無かったけどこのラムは美味しい!おっとそんなことをしているウチに時間過ぎてるじゃないか。はよ行かなきゃ。どうもご馳走様でした。
 
  ご馳走になったラム“パンペロ”葉巻等の小道具で宣載写真撮ってみました。
   一段と冷え込んだ道を足早に帰路に着く。駅前には電飾が飾られ、クリスマスが近いことを実感する。クリスマスかぁ、今年はどこで、どんな風に過ごすのだろう?
   帰ってみるとカレンさんが一人で飲んでいる。あれっ?旦那さんは?先に帰ったはずですけどねー。いつものことらしいw
 何処かで一人飲んでいるみたいです。
   私はお風呂を借りる。なんとカレンさん、石鹸も作るツワモノ。そっか、合成洗剤は使わないから、頭も体も石鹸か。その徹底ぶりには目を見張るものがある。
 私はと言えば、シャンプーは一応持っているけど、ほとんど使ったこと無いな。温泉に行けば大抵置い
 てあるし、北海道なんかは安い温泉とかでは無かったから使っていたけど、利尻で2ヶ月働いていた時に
 買ったリンスインシャンプーを未だに使い切れずに持ち歩いている。旅にはでかすぎるボトルで場所を取
 るからとっとと使ってしまいたいのに…。
   結局お風呂上りにもビールを飲んで、寝たのは…01時くらいじゃなかったか?明日も早い、おやすみなさ〜い。
 
 |