| 12月7日(水)<198日目>『生駒バイト中日』 現在地⇒奈良県生駒市「カレンさん宅」  清々しい朝になりました。   06時20分起床。またしても昨日のお酒が残っていて辛い朝、子供達に起こされる。う〜、眠〜ZZzzz…おっと、いかんいかん、起きなければ。
   朝食を頂いて今日もみんなと登校。昨日とうってかわっての素晴らしい天気に恵まれた生駒の朝。道路のはじっこには氷が張っていて、線路の敷板もツルッツル。今年1番の冷え込みだろうか?
 カレンさん宅から下まではかなりの坂道。一応道路には滑り止めのイボイボがついているんだけど、し
 っかりと凍ってしまったり、雪が降ったときは全然役に立たないようだ。当然か…
   昨日は雨だったから持っていかなかったけど、今日はカメラを持って行って登校風景を写真に収める。学校組み3人のスナップなんかを撮りながら、この寒い中みんな元気だ。
 かく言う私も朝の呆けた頭を叩き起こさんばかりに歩く。空気は澄んでいてとても気持ちのいい朝。こん
 な日は、日本海側は天気悪いんだろうなぁ〜と思いつつ…。
   学校までの道、昨日別れた交差点を通り過ぎて今日は学校の門まで送っていく。「へ〜、ここがみんなの通う学校か。」校庭が案外広いことにちょっと驚いた。シッカリ勉強してこいよ〜!
   さて、私と旦那さんで来た道を引き返す。途中途中で生駒山や、生駒の街並みを撮りながら素敵な朝の余韻に浸る。生駒山綺麗です。
 
  朝日を浴びる生駒山。ケーブルがありえない角度で登ってますけど…。
   さて、今日はバイト2日目。昨日ひたすら続けたレーザーではなく、今日は商品の梱包作業。完成した製品を箱に詰めるだけなんだけどこれがなかなか。
 でかいホッチキスみたいなものと格闘だ。うまく使いこなせない…。見てればものすごく簡単そうなんだ
 けどコツを掴むまでが大変。
   四苦八苦しながら、それでも少しずつそのコツを掴んできてペースが上がっていくことは素直に嬉しいことです。結局お昼には終わらなかったけど。
   今日のお昼は近くのお店に連れて行ってくれると言うので同行させてもらうことに。何やら巨大なオムライスが出てくるらしいのだが…。
 お店に向かう途中で、前方からカレンさん、ナオミちゃん、ウララちゃんが坂を登ってくる。せっかくなの
 で一緒に食べに行くことにして、5人で“滋養亭”というお店へ。
 お勧めはやっぱりオムライス。出てきたものは…デカイぞ。笑っちゃうくらい大きいオムライスだ。味も
 いいじゃないですか!何か生駒は美味しいお店が沢山あるなぁ。
 食後にコーヒーまでご馳走になって、ありがとうございました。
 旦那さん、自分の分に付け加えて、子供達の残したものとか、やたら食べてたけど大丈夫ですか(笑)
   旦那さんと私で一足先に会社へ戻る。さっきまでの梱包作業の続きをして、それが終わったのでまたレーザー。今日はコレをずっとやっていたわけではないので気合も入るってものだ。さすがに1日コレだとち
 ょっと大変カナ。どうも同じ場所で同じ作業をするっていうのは私には向かないみたいです…。
 
  レーザーで刻印している様子。けっこう面白いんですが。
   仕事も終わり、今日は会社の人3人と私でささやかに飲む。クラッカーにチーズを乗せて、仕事終わりのお酒もまたおつなものだけど、紹興酒はちょいと苦手。
 1時間くらい飲んで帰宅。家と会社が近いって事は大きなメリットだとつくづく思う。これが遠いと、これか
 ら公共交通機関を使って帰らなきゃいけないし、新潟にいるときはかなり遠かったから大変だったな。タ
 クシーで4,000円近く掛かるなら「もう1軒飲めるじゃないか!」と思ったもんだ。そういえば、帰ったのはい
 いけど、アパートの鍵を忘れて、雪降るバス停で一夜を明かしたってことも今となっては笑い話だ。
   帰るとカレンさん、今日はパンを焼いていてくれた。正真正銘手作りのパン。本人曰く、焼加減に少々不満気味だったけど、私からしてみたらとても上手に焼けていると思います。
 それをスライスしてもらって、マーガリン、マスタードを塗り、レタス・ツナ・ハムなんかをトッピングしてお
 手製のサンドウィッチの出来上がり〜。
 おほぉ〜、ウマッ!!パンがメッチャ美味しいんですよ。手作りにモノを言わせてお店でも開けそうな、
 それほど美味しい。耳までイケル、絶品サンド。ごちそうさまでした。
 
    このパンが→コレに。旨いっす、マジで。
   この日もまたビールを頂き(毎日飲みすぎ)、夜遅くまで話込んで就寝。あ〜、こんなに良くしてもらっていいのだろうか…?
 
 |